【コーヒー道具】ドリッパーの種類でコーヒーの味が変わる理由

アイテム紹介
この記事を書いた人
たっちゃん

【年齢】1989年生まれ
【出身】和歌山
【職業】キッチンカーカフェ
【趣味】珈琲・ロードバイク
【ブログを始めたキッカケ】
お店で接客していると多くの方から「淹れ方・道具の選び方・保管方法」などの悩みが多かったので、隙間時間に見れるようにブログを始めました。

たっちゃんをフォローする

今回の記事はすごく重要な内容になっています。誰でも美味しいコーヒーを作りたいって思いますよね?それが仮にインスタントコーヒーだったとしても、美味しさを求めるのは誰もが思う共通の願望です。ただ、毎回納得のできる味にならないことはありませんか?つまり、美味しいコーヒーを作りたいけど作れない。実はこの理由って大きく分けると3つあるんです。

  1. 淹れ方がわからない・・・コーヒーが作られる仕組みを理解することをオススメ
  2. 豆の鮮度がよくない・・・正しい保管のやり方を知ること
  3. そもそも自分の好みとドリッパーの特性が合っていない・・・”自分が作りたい味”×”ドリッパーが表現したい味”=納得のできる味になる。

この3つに分けることができます。そして、この3つが正しく噛み合う事で自分の好みの味が完成するってイメージです。今回はこの中から3番目の内容についてお話しします。





自分の持っているドリッパーの特性は知ってますか?

みなさんは自分の持っているドリッパーがどういう味を表現したいのか理解できていますか?多くの人がドリッパーを購入するときに“初心者向け”の言葉に惹かれて買っていませんか?実はここが落とし穴なんです。なぜか?基本的にドリッパーの数だけメーカーがあると思ってください。つまり10社のメーカーがあれば10個のドリッパーがあって、10個の”初心者向け”のドリッパーが存在することになります。どういう事かと言うと、各メーカーの抽出への考えがドリッパーの形状に反映されており、同じメーカーからは何タイプものドリッパーは販売されておらず、基本的にはサイズ違いor素材違いの販売になっています。つまり各メーカーが言う”初心者向け”とはある意味どれにでも当てはまりますし、玄人向けとも言えます。(プロのバリスタも同じ道具を使うので)





ここで感じる【悩み】はこうじゃないですか?

ここまで読んでこう思いませんか?「形や素材が違うのはわかるけど、味にどう影響するかわからない」ココさえわかれば正直言って、多少淹れ方が下手だったとしてもドリッパー次第ですが美味しく作れます。では実際にドリッパーの種類で味わいがどう変化するのか簡単にまとめてみました。





本記事のゴール【最後まで読んでくれた方はこうなってます】

好みに応じてドリッパーを使い分けられるようになって、どれも同じから道具を選ぶ楽しさが増え、豆とドリッパーの組み合わせで表現できる味わいが一気に増える。さらに、チェーン店のアルバイトスタッフレベル以上のノウハウが身に付き、カフェ・喫茶店でも即戦力で働けるほどのノウハウも身に付くようになっています。





種類の違いの前にまずはドリップコーヒーの作られ方

いきなり種類の違いに入る前に、簡単にドリップコーヒーの作られ方を紹介します。ドリップコーヒーを作る仕組みは浸漬法と透過法の2種類があります。知ってる方からすればドリップコーヒーなのに浸漬法?って思いますが、あとで重要になってくるので簡単に説明しておきます。




浸漬法

粉がお湯に浸っている状態でコーヒーエキスを抽出する方法。特徴は抽出過程の初めに高い濃度に到達する事で、濃度の高い味わいのコーヒーになる。代表的なのはフレンチプレス・サイフォン・ジェズべ



透過法

粉の層をお湯が断続的に通り抜けてコーヒーエキスを抽出する方法。特徴は重力・圧力を利用した淹れ方で代表的なのは、ペーパーフィルター・エスプレッソ・金属フィルター・ネルドリップ



おまけ

二つを組み合わせたハイブリットタイプもあります。クレバードリッパー・エアロプレス。




【形状】にはこんな違いがある

一般的に円錐形と台形の2つの形状があり、この形状によってコーヒー粉がドリッパー内でお湯と触れる時間に影響が出てきます。



円錐形

穴が1つタイプが多く、穴の大きさはメーカーによって違いがある。このタイプのドリッパーの特徴は湯抜けが早くサッパリした味わいで、あと口にキレが出るのでシングルオリジンorスペシャルティーなどが向いている。



台形

小さい穴が1つor3つが一般的で湯抜けが遅い。ドリッパー内で粉が滞留するので浸漬法の要素も含まれるので、コク・ボディ感・濃度が高くなりやすい。



【リブの長さ】にはこんな違いがある

ドリッパーの内側にはリブ(溝)があります。リブの役目はドリッパー内のお湯の流れを生み出すものだと思ってください。リブが抽出に大きく影響を与えるのは長さと形状です。



リブが長い

ドリッパーに注がれたお湯の湯抜けの速度が上がります。つまり、粉とお湯の接触時間が短くなるのでサッパリしたあと口になる傾向があります。



リブが短い

リブが短いと、お湯を注いで水面が高くなった時にリブのない位置まで水位が上がります。そうなるとドリッパー内の流速は遅くなり、落ち切るまでの時間が長くなります。つまり、粉とお湯の接触時間が長く確保できるので濃度のある・ボディ感を感じるコーヒーになる傾向があります。




ちなみに・・・

リブのない位置まで水面が上がるとどうなるのか?ドリッパーとフィルターがくっついてしまうことで湯抜けのスピードが遅くなります。例えば、ペットボトルの水を早く出し切りたい時にペットボトルを逆さにして回すと、流れが生まれて中身が早く出せますよね?逆に何もせずに逆さにすると空気が入らないから出し切るまでに時間がかかります。これと同様に、リブのもう一つの役目はドリッパーとフィルターの間に隙間を作ること(図参照)で流れを良くすることにあります。




【大きさ】にはこんな違いがある

ここでいう大きさとはサイズのことです。よく1〜2人前とか2〜4人前と記載されてるのは見たことありますか?よく、大は小を兼ねるから大きいのを買っておこう!って言うのはまずいです。わかりやすく言うならビールジョッキでコーヒーを飲むような事です。つまり、飲みにくい!!ですよね?同じくドリッパーにもサイズがあり、1人前を2〜4人前のドリッパーで作ると作りにくいです。



サイズ違いで何が起こるのか?

サイズが違うとポットの先と水面との距離感が違ってきます。つまり、注ぎ口が高くなるので、お湯にスピードが加わり攪拌力が増します。ハンドドリップコーヒーは注ぐ位置・勢い・湯量をコントロールすることで味わいが変わってきます。なのでサイズが適切でないとコントロールが難しくなるので、作る量に合ったドリッパーを選んでください。





【味】と【ドリッパー】の組み合わせ例

濃くて苦いコーヒーが好みの方は、台形で1つor3つ穴のドリッパーメリタorカリタがオススメ。

カリタドリッパー 101D【1〜2人用】 | コーヒー用品 コーヒードリッパー ドリップコーヒー ドリップ珈琲 フィルター ドリッパー コーヒー 珈琲豆 カリタ アウトドア おしゃれ コーヒー豆 コーヒーフィルター グッズ ドリップ コーヒーメーカー バリスタ キャッシュレス 還元
メリタドリッパーAFM 1×1アロマフィルター1-2杯用メジャーカップ付き



サッパリしたフルーティーなコーヒーが好みの方は、円錐形でリブの長いドリッパーハリオorコーノ式がオススメ。

VD-01T ハリオ ドリッパー クリア HARIO V60透過ドリッパー01 [VD01T]




本記事のまとめ

ドリッパーの種類が数多くあるのは、各メーカーの抽出への考え方が違うから。つまり、表現したい味わいが違うと言うことなんです。どのドリッパーが良いとかではなくて、それぞれの特性と自分の好みを合わせることで美味しいコーヒーが出来上がると思っています。例えば、メリタのドリッパーでサッパリしたキレのあるコーヒーは作りにくいでしょう。このように向き不向きがあり、それを知ることで自分好みのコーヒーが作れるようになるということです。豆×ドリッパー×注ぎ方で好みの味を表現できるのがコーヒーの楽しさなので、もし今持っているドリッパーが1つなら、タイプの違うドリッパーを1つ購入するだけで世界が変わります!まったく同じ淹れ方でドリッパーだけ変えてみるのも面白いので、1度試してみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。






コメント

タイトルとURLをコピーしました