【2022年最新】初心者でも簡単にできる水出しコーヒーの作り方

コーヒーの話

夏にアイスコーヒーを飲む時にもっと簡単に作る方法はないのかな?って悩んだことはありませんか?実は今回、この夏に挑戦してほしいアイスコーヒーの作り方を紹介します。この方法でアイスコーヒーを作ると、難しい技術が無くても『放置しておくだけ』で大量の美味しいアイスコーヒーが作れるようになります。

■家でカフェラテ・エスプレッソ、全自動で珈琲淹れるならデロンギが優秀!

■やっぱり珈琲はハンドドリップでしょ!アウトドア仕様もある安定のHARIO




自己紹介

たっちゃん
たっちゃん

地方在住コーヒー好きの33歳
【自分でお金を稼ぎたい】
そんな想いで脱サラして起業
・コーヒー豆の代理店を開始
・売上ゼロスタート
「自分で作って売る」ことを決意
・露店営業から開始
・現在はキッチンカー営業
・コーヒー教室も定期開催


日々の出店情報・日常の発信は『Instagram』から覗いていってね!

個人的に思った事をつぶやくゆる〜い『Twitter』もやってます。

実際に使って良かったアイテムはコチラ

フォローよろしくお願いします!




誰でも簡単に作れる方法はコレ!

初心者の方でも放置しておくだけで簡単に作れるアイスコーヒーは水出しコーヒーです。水出しコーヒーとは、お湯を使って抽出するのではなく水を使って抽出する作り方のコーヒーです。

簡単に作れる理由

水出しコーヒーが簡単な理由は、コーヒーの粉を水の中に入れておくだけで作れるからです。専用の容器に粉をセットして約8時間(作る量にもよる)置いておくだけ。また、専用の容器がなくても麦茶などを冷しておく容器でも作れます。この時は茶っ葉を入れる袋に粉を入れて水に浸けておくだけで大丈夫。


水抽出のメリット・デメリット

メリットは浸けておくだけなので、簡単に作れます。デメリットは抽出効率の高いお湯を使わないので、抽出に時間がかかる。(約8時間)


肝心の味は・・・?

水出しコーヒーの味の特徴は苦味や渋味のもとになる成分「タンニン」「カフェイン」が出にくくて、コーヒーオイルも抽出されて口当たりがなめらかになるのが特徴です。微粉が気になる場合はペーパーで濾してもOK!よりスッキリした味わいになります。


水出しコーヒーの作り方

今回はハリオから販売されている専用ポットを使いました。

準備するもの

  1. 水出しポット
  2. 深煎り豆50g細挽き
  3. 水600ml

焙煎度合いや粉量、挽き目は好みによって変更しても大丈夫です。実際に僕も元になるレシピからいろいろ調整して今のレシピになりました。

手順

①専用ケースに粉をセットして、ポットに水を600ml入れる。

②しっかり浸かるように軽く回してあげて冷蔵庫で8時間放置


ひと手間加えたい場合

粉をセットした容器に少しお湯をかけて蒸らしをします。そうすることで、成分が出やすい状態になるのでしっかりした味になります。


本記事のまとめ

夏にアイスコーヒーを作るには水出しコーヒーが便利です。理由は、作るのが簡単なうえに一度に大量に作ることができるので、初心者でも難しい技術は必要ないので安心。抽出までに時間が必要な為、寝る前に作っておく翌日には出来上がっています。1番の魅力はセットしたらあとは放置しておくだけなので、忙しい人に向いていると思います。【1日にたくさんコーヒーを飲む方】【めんどくさがりな方】は一度水出しコーヒーをお試ししてください。


実際に使って良かったアイテム





コメント

タイトルとURLをコピーしました