【コーヒー産地】インドネシア産のコーヒー豆が美味しいポイントはこの3つ!!

コーヒーの話
この記事を書いた人
たっちゃん

【年齢】1989年生まれ
【出身】和歌山
【職業】キッチンカーカフェ
【趣味】珈琲・ロードバイク
【ブログを始めたキッカケ】
お店で接客していると多くの方から「淹れ方・道具の選び方・保管方法」などの悩みが多かったので、隙間時間に見れるようにブログを始めました。

たっちゃんをフォローする



こんにちは!ロードエイドステーションです。

皆さんは好きなコーヒー豆の“産地”ってありますか?

産地を知ればもっとコーヒーが好きになるので、

よかったら読んでいってください。


さて、いきなりですが実はコーヒーの正体は植物の種なんです。コーヒーノキという植物の種で【コーヒーチェリー】と呼ばれる赤い実から果肉を取り除いて、精製→焙煎→粉に挽く→抽出でコーヒーの出来上がりです。つまり、コーヒーは農作物で産地によって味わいに違いが出るということになります。




本記事の内容

本記事はインドネシア産のコーヒー豆を理解するポイントを簡潔に3つにまとめたものです。この記事を読むと、産地による味わいの特徴が理解できてコーヒーの魅力(情報)がわかります。よって、コーヒー豆を選ぶ時点から楽しめるようになります。

ブラジルのコーヒー豆の特徴はコチラ
コロンビアのコーヒー豆の特徴はコチラ




インドネシアのコーヒー豆とは・・・?

生産量世界4位

インドネシアと聞くとあまりコーヒーのイメージがない方もいると思いますが、「マンデリン」「トラジャ」と言われるとピンっとくるのではないでしょうか?アジアではベトナムに次いで生産量が多く、世界4位の国です。コーヒーが収穫される島はスマトラ・スラウェシ・ジャワ・バリなどが有名です。ちなみに1番収穫量の多い島はスマトラで、インドネシアの全生産量の7割を占めます。日本では有名なマンデリンは品種や地名ではなく、スマトラ島にいたマンデリン族という部族の名前で、トラジャはスラウェシ島のトラジャ族から名付けられています。




代表的な品種

【ロブスタ種・ティモールハイブリット】ロブスタ種とは全コーヒー生産の30%の品種。病気や害虫に強く生産性が高い反面、「苦い・渋い・重い」という特徴がある為、主にインスタントコーヒーなどの加工品に使用されます。マンデリンを産出するスマトラ島ですが、収穫した実を処理する方法として「スマトラ式」という独特のスタイルがあります。

スマトラ式とは?

普通の精製では乾燥は1度ですが、コーヒーの実から種を取り出して2段階に分けて乾燥させる方法です。湿気が多い地域に適した方法で独特の風味や香りを引き出します。






味わいの特徴

マンデリンなどの銘柄は華やかで濃厚な香りやコクが特徴で、それ以外の豆はスパイシーさや、土のような香りとしっかりとした苦味があるのが特徴です。






本記事のまとめ

インドネシアは「マンデリン」「トラジャ」といった銘柄で耳にしたことがある人が多い生産国です。実は生産量が世界4位で、我々がよく飲むインスタントコーヒーに使われている豆と同じ品種のロブスタ種を生産している国でもある。苦味・渋味・重い味わいが特徴的なので、カフェオレにして飲まれる方にはオススメしたい生産国です。








コメント

タイトルとURLをコピーしました