コーヒーの香りについて皆さんはどこまで詳しく知っていますか?実はコーヒーの香りは800種類以上とも言われていて、美味しいコーヒーの要素としても”香り”は含まれています。
つまり、美味しいコーヒーを作るには味以外に香りについての理解も必要ということです。
この記事では、コーヒーの香りについて初心者の方でも簡単に理解できるように解説しています。
記事を最後まで読むと、コーヒーの香りの違いについて理解できるようになり、美味しいコーヒーを作る時にも違いがわかるようになります。
Instagramでコーヒーが学べる投稿
毎日更新中!
“リール動画でコーヒーが勉強できる”ことが評判で、フォロワーが増えた人気アカウントだね!
コーヒーの香りは4種類に分けられる
皆さんがコーヒーの香りを感じる時はどのタイミングですか?
実は、コーヒーの香りは「生豆の香り・豆を挽いた時の香り・液体の香り・口に含んだ時の香り」の4種類に分けられ、それぞれタイミングによって感じる香りは異なります。では4種類の香りについて紹介します。
1,生豆の香り
あまり出会うことはないですが、焙煎する前の豆の香りです。コーヒー豆はもともと果実の種子なので生豆は植物のような青臭い匂いがします。
この時、カビ臭や発酵臭のする豆も混ざっている場合があり、そのまま焙煎すると味にも影響を与えてしまうので、焙煎前に手作業でそういった豆を取り除く「ハンドピック」と言われる作業を行います。
2,豆を挽いた時の香り(フレグランス)
コーヒーの香りが最も強く発する瞬間で、焙煎された豆・豆が粉砕された時の香りを「フレグランス」と言います。
最も香りがする理由は、焙煎によって発生したガスが小さな穴(空洞)に閉じ込められ、それが一気に砕かれて溢れ出るからです。また、ハンドドリップの蒸らしの時に感じる香りもフレグランスと言われます。
*コーヒーショップで感じる香りもフレグランスに分類される。
3,液体の香り(アロマ)
大抵の場合、コーヒー全体を総称して表現する時にも使われますが、カップにコーヒーを注いだときにフワッと漂う香りのことを「アロマ」と言います。
お湯の熱でコーヒーの成分が気体化する事で感じることができ、缶コーヒーなどの開けた瞬間に香るのもアロマに分類されます。
4,口に含んだ時の香り(フレーバー)
コーヒーを口に含んで鼻から通り抜ける香りのことを「フレーバー」と言います。
香りの最後の段階で、柑橘系・ナッツ…のようにいろんな言葉に例えて表現される事が多く、時間が経ったコーヒーや冷めたコーヒーからは感じることはできません。
飲まなくてもコーヒーの香りは効果がある
実は、コーヒーの香りは飲まなくても嗅ぐだけで効果が得られると言われています。コーヒーの香りを嗅ぐことで脳内にα波が増加し、リラックス効果が得られるという研究結果や情報処理能力も高くなると言われています。
つまり、コーヒーの香りを嗅ぐことでリラックスし、頭が冴える効果があるということです。
コーヒーの香りを存分に感じる飲み方
家でコーヒーの香りを存分に楽しむには“飲む直前に豆を挽くこと”が重要です。粉で購入するお客さんも多いですが【より美味しく・より香りを楽しみたい】なら豆の状態で購入してください。
理想はコーヒーミルで挽くのが好ましいですが、ミル付きのコーヒーメーカーでも大丈夫です。
あと、購入時にお店の方に「焙煎日」を聞くことを忘れないようにしましょう。
*世界トップバリスタも愛用している”コマンダンテ”のハンドミル。購入するときは正規代理店から購入するように!
本記事のまとめ
コーヒーの香りは4種類に分けられ、香るタイミングによって名称と香りが異なります。
また、コーヒーの香りは飲まなくても嗅ぐだけでリラックス効果と情報処理能力が高くなる効果が得られるという研究結果もあり、香りを最も引き出す方法は”飲む直前に豆を挽くこと”と言われています。
淹れ方も大切ですが、豆の鮮度にも着目していつも以上にコーヒーを楽しんでみてください。
Instagramでコーヒーが学べる投稿
毎日更新中!
コメント